これさえ押さえれば間違わない かっ車の「鉄則」
2024/01/11

かっ車には「定かっ車」と「動かっ車」があります。定かっ車は天井などに固定して使い、動かっ車は自由に動ける状態で使います。
どちらにも共通するかっ車の「鉄則」は、図のように「かっ車の左右のひもにかかる力の大きさは等しい」ということです。
問題の図のかっ車それぞれについて、このことが成り立っています。
図のように、動かっ車1つに付き、かかる力が2分の1になります。
だからひもにかかる力は
80 ÷ 2 ÷ 2 ÷ 2 = 10g となります。
また
重さで得をしたぶん引く距離で損をする
というのも、かっ車の「鉄則」です。
おもりを10cm引き上げるためにひもを引く距離は
10 × 2 × 2 × 2 = 80cm です。